国家公務員の兼業受験生が司法書士と行政書士の事務所を構えるまでの記録

【ねーびー’s thought 2】模擬試験で試行錯誤したこと

assorted books on shelf

ねーびーです。
前回の記事の続きで、逆に模擬試験でやったことです。

解答の順番

ド定番ですが、本番で解答する順番です。
2回目の模擬試験で今までの解答順から変えて受験したところ、解答時間が短くなったこと、点数もよくなったことから、3回目、4回目は変えた順番で解いて、体を慣れさせようとしました。

「得意な科目をサクッと答えて、気持ちのいい勢いのままに苦手な科目にアタックする」というのが私の目論見でして、それを踏まえて、今までは、午前の部は憲法→刑法→会社法→民法(親族相続→総則→物権・担保物権→債権)、午後はマイナー科目→商業登記法択一→不動産登記法択一→商業登記法記述→不動産登記法記述という順番で解答していました。

しかし、去年、一昨年の受験でどうやら会社法や商業登記法はできるという自己認識が怪しくなったこと、問題用紙のあちこちに飛びすぎるのでそれによって解答時間のロスがあるのかもしれないと考えて、今年は午前の部は憲法→刑法→会社法→民法(問4から順番通り)、午後は択一は問1から順番→商業登記法記述→不動産登記法記述に改めました。午後の科目についてははこちらの記事でも言及しています。
第2回全国公開模試の感想戦
第1回全国スーパー公開模試の感想戦

昼食の中身と昼休みの過ごし方

昼食の中身と昼休みの過ごし方も、場当たり的ではなく、事前に準備していきました。

カロリーメイト(フルーツ味、4個入り)、カゴメ野菜生活1食分の野菜ジュレ30品目の野菜と果実1個、メンタルバランスチョコレートGABA<ビター>スタンドパウチ1袋、午前中の試験で使ったお茶の残りで昼食としました。
試験の実施される7月の第1日曜日は多くの場合、関東地方は梅雨の末期です。湿気が多いため、午前中常温で保存を余儀なくされる生ものは避けたい。頭は疲れているはずだから、糖分も必要。とはいえ、栄養のバランスは考慮したいし、眠たくなるのも避けたいということを考えたら、こんな食事になりました。おそらく、試験という作業中の食事としてはカロリー過多かもしれません。

いや、将棋のタイトル戦とかの記事を見ていると、結構重めのスイーツを午前と午後のおやつに時間に食べている人もいるからなぁ。

昼休みの過ごし方は、12時まで食事と息抜きのメール。12時から15分間仮眠をとって、その後記述の連想ノート(代位者による登記記録を見たら、これに注意するとか、根抵当権の元本確定事由とかを書き留めておいたもの)を見直していました。これは、仮眠の時間を10分から15分に変えたこと以外は前回の受験の時から変えませんでした。

次回の予定

令和4年度の試験で使用した教材について書いていきたいと思います。

 
資格(司法書士)ランキング


公務員ランキング

めざせ!「ねーびー司法書士行政書士事務所(仮) - にほんブログ村 にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

コメントを残す